安全な掃除方法

次に安全な掃除方法について見ていきましょう。
埃を吸着する「ハンディーワイパー」もしくは「マイクロファイバー」で乾拭きする。
これだけです。
注意すべきことは、
〇周囲に水気がないか確認する
〇プラグを抜いてから乾拭きする
〇絶対にコンセントの穴の中は掃除しない
という3つです。どれも感電を防ぐために大切なことなので必ず守りましょう。安全のためにはブレーカーを落としてから掃除することが推奨されています。
まとめ
コンセントの掃除についてのまとめは次の通りです。
- コンセントに埃がたまるとトラッキング火災が起こる恐れがある
- 見えない部分にあるコンセントには意外と埃がたまっている
- 最低でも一年に一回はチェックしよう
- 安全なコンセント掃除のために大切な3つの注意を守ろう
ということです。
目に見えない部分の掃除はついつい後回しにしがちです。さらに年末にまとめて大掃除しようとすると大変で、手が回らない可能性もあります。
そこで私は自分の誕生月に大掃除ならぬ「中掃除」をするようにしています。その時にコンセントの掃除も加えることにしました。ぜひ皆さんも自分のタイミングでコンセント掃除をして、安全な生活ができるよう気を付けてみてくださいね!
投稿 コンセントの埃の掃除は3つを守れば誰でもできる! は 3分知恵袋 に最初に表示されました。