部屋干しのカビや臭い対策

ここでは具体的な対策を見ていきましょう。
〇エアコンのドライを使用:ドライ機能を使うと、室内の湿った空気をエアコンで冷やして湿度の低い状態で入れ替えることができます。雨の日など窓が開けられない時は積極的に使いたい方法です。
〇浴室乾燥機を使用:最近は浴室暖房乾燥機が付いた家が多くなっています。「換気」は空気を入れ替えるだけですが、「乾燥」だと温風で衣類の水分を払ってくれるのでより早く乾かすことができます。
〇衣類乾燥機を使用:洗濯機に乾燥機能がついている場合も多いでしょう。タオルもふわふわになるし、干す手間も省けるので忙しい人にぴったりです。
〇衣類乾燥除湿器を使用:通常の除湿器に「送風機能」が加わったものを衣類乾燥除湿器と呼びます。送風によって洗濯物をより早く乾かすことができるので、時間がない人にもおすすめです。
まとめ
部屋干しについてのまとめは次の通りです。
- 洗濯方法は家族形態によって違う
- 部屋干しには生乾きや嫌な匂いなどの悩みがつきもの
- 部屋干しをしている部屋は、部屋干ししない部屋の2倍カビやダニが発生しやすい
- 部屋干しの場合カビや匂い対策をすることが大切
という内容でした。
カビや匂いの対策は、とにかく部屋の湿度を取り除くことが大切です。最近はエアコン、浴室乾燥機などの便利な家電も増えています。忙しい現代人は家電に頼って、しっかり自分の時間を確保することも大切だと思います。毎日のようにする洗濯だからこそ、自分にあったやり方を見つけて効率的にこなしていきましょう!
洗濯物を干し忘れても大丈夫! 洗い直しの目安を知っておこう
投稿 洗濯物を部屋干しするとカビの発生数が2倍!?簡単にできる対策法 は 3分知恵袋 に最初に表示されました。