先日のミーティングで、久しぶりに初めて聞く言葉に出会いました。「バイアス」って、なんだろ?
これは、最近ありがちな意識高い系の人しか使わないビジネス用語?人並には語彙力があると思っていたのに…悔しい。
という話をしたら、旦那さんが「最近よくテレビでお使われてるけど、聞いてなかったんだねー。」と笑うではありませんか。意味は教えてくれないのです。さては、知らないの?
こうなると、かなり気になるので、「バイアス」を調べてみます。
「バイアス」は、英語の【bias】からきています。英語では、
傾向、先入観、偏見、(ローンボウリングの球の)形のゆがみ、球を斜めに進ませようとする力、偏重、偏った進路、(布地の裁ち目・縫い目の)斜線
など、かなりの意味があります。
日本語での一般的な意味は、“考え方や意見に偏りを生じさせるもの”で、英語の意味から考えると「偏見」や「先入観」というところです。
次に使われるのは、手芸の世界ではないでしょうか? “布目に対して、斜めに裁つこと“で「布地をバイアスに取る」というそう。手芸の世界とは縁遠い私には、これさえ意識高い系の言葉に聞こえちゃう。
それから、電気関係の言葉としても使われるようで、トランジスタなどを作動させるために加える電圧”のことを言うそうです。理科が苦手だった私には、この意味はあまりピンときません…。
先日聞いた「バイアス」は上司が言った言葉だったのですが、「バイアスが強い」という表現でした。ということは、これは“偏見や先入観が強い”という意味になるんですね。
《例文》このレポートは、バイアスが強すぎてレポートとは言えない。
他には、「バイアスが掛かる」という言い方もよくするようです。これは、“偏見や先入観にとらわれている”という意味になります。
《例文》偏向報道とは、報道にバイアスが掛かっている状態で、あるべき姿ではない。
ビジネスシーンであれば、この表現は使われそうなので、覚えておくといいでしょう。
旦那さんには「聞いてなかったのー。」と言われましたが、私だって、たまにはテレビちゃんと見て聞いていることもあります。
「バイアス」を調べた数日後に、「認知バイアス」という言葉をテレビで聞いてしまいました。ちなみに、NH〇ですけど。気になっちゃうじゃないか…。
「認知バイアス」とは、認知心理学や社会心理学の分野の言葉で、人間が犯しやすい基本的な問題のことを総称しています。
これがなかなか興味深いので、まとめます。
自分のことと照らし合わせると…興味深いですよね。ちなみに、認知バイアスは、心理学的には証拠の信頼性を大きくゆがめるとされていると同時に、人間ならこの失敗はしがちだそうです。納得。
いかがでしたか?知らない言葉や聞いたことのない言葉を調べてみるのって、新しい発見もあって楽しいものです。
認知バイアスの分類まで来たところで、なんだか自分を反省してしまいました…。言葉から、思わぬところに行きついて、勉強になりました。
投稿 バイアスの意味は?意識高い系のビジネス用語?詳しくまとめてみた は 3分知恵袋 に最初に表示されました。