舌のほくろが気になる時、何科にいく?
舌は消化器官のひとつですが、口の中にあります。
消化器内科・消化器外科・口腔外科・皮膚科などが揃っている総合病院がいいでしょう。
総合病院に行く時間がない時や交通機関がない時には、まずは、口腔内のことなので、歯科クリニックでOKです。できれば、口腔外科のある歯科クリニックがいいでしょう。必要に応じて、他の病院を紹介してくれます。
舌のほくろには、いくつか他にも考えられる病気があります。「なんかいつもと違うほくろだな…」と感じたら、病院にいくべきですよ。ほくろだし…と軽くみるべきではないほくろかも知れません。
まとめ
急に出来たほくろには、舌に限らず、観察が大切ですね。
まとめると…
- ほくろは、舌にできることもある。
- ほくろができる原因には、遺伝的な体質・紫外線・メラニン色素の沈着などがある。
- ほくろではなく、「悪性黒色腫瘍」別名:ほくろ癌の可能性もある。
- ほくろ癌は悪性度が高いので、ほくろがいつもと違うと感じたら、すぐに病院へ。
- 消化器内科・消化器外科・口腔外科・皮膚科などが揃っている総合病院がおすすめ。
- とりあえず、口腔外科もある歯科クリニックでも。
私の祖父は、ほくろが転移のしないものでしたが、癌化して除去手術をしました。ほくろくらい!と軽く見てはいけません。
投稿 舌にほくろができるのは危険?原因や対処法、癌の可能性は…? は 3分知恵袋 に最初に表示されました。