はじめての転職やなにかの都合などで仕事を辞めよう、辞めないといけない…となった時、いろいろ準備をしないといけないことがあります。
その中でも、迷いがちなのが、会社に提出するのは「退職願」「退職届」「辞表」、一体どれなのか…。
それぞれの書類は仕事を辞めるための書類ではありますが、実は違いがあるんです。
どんな理由で辞めるとしても、一度はお世話になった会社です。大人として、最後はスムーズに、円満にことが進むようにしましょう。
「退職願」も「退職届」も、民法、労働契約法の「労働契約の解約の申し入れ」をするための書類です。簡単にいうと、「退職する時に提出書類」ですね。
2つの言葉の違いは、一文字だけ。「願」と「届」です。
勘のいい人は、予想できると思いますが…
「退職願」は、「退職させてください」とお願いする書類で、受け取った会社が受理して承認するまでは、撤回することができます。
「退職届」は、「退職します」と届け出る、一方的に宣言する書類になり、会社の受理・承認は関係ないので、撤回することができません。通告書類というとわかりやすいでしょうか。
一般的には、円満退社のためには「退職願」を提出します。
退職する時には、退職のタイミングなど、会社側と交渉をしていく必要があります。
一方的な「退職届」でない波風をたてるよりも、スムーズに事が運びやすいのもあるでしょう。
しかし、「退職届」の提出のほうが向いている場合もあります。
何を言われても意志は変わらないとの決意の表明をしたい時、引き止められそうな場合、すでに会社と退職についての交渉が済んでいる時などには、「退職届」とするのがいいでしょう。
ドラマや映画では、でかでかと「辞表」と書かれた封筒を上司に差し出すシーンを見かけますよね?
では、同じ退職のための書類のはずですが、「辞表」を出すのは、どんな時?
「辞表」は、提出するタイミングは「退職願」「退職届」と同じですが、経営陣や役員などの役職者が書くものなのです。
公務員は、役職に関係なく、退職する時には「辞表」とします。
間違いとは言い切れませんが、一般企業の一般社員が「辞表」と書くのは、なんとなくおかしいんですね。
就職した時には、会社から雇用契約書、労働条件通知書、雇用通知書など、なにかしらの書面でもらっているはずです。
雇用にあたって、会社には書面で通知しないといけない項目、例えば、労働契約の期間や就業場所、業務内容など、法律で決まっています。
しかし、一般社員の退職の意思表示は、書面ではなく口頭でも有効と法律上はなっています。口頭の表明では、言った言わないのトラブルに繋がりがちなので、「退職願」「退職届」の提出が一般的になっているだけなのです。
そういう意味では、会社から提出を請求されなくても、「退職願」「退職届」を出しておくのがいいでしょう。
ただし、会社都合・解雇の時には、「退職願」「退職届」は請求されても提出しないのがベターです。
のちのち、自主退職にされてしまう可能性があるからです。
「退職願」も「退職届」も、今ではPC作成のテンプレートも豊富にあります。
しかし、基本的には「便箋に手書き」が大人のマナーです。
最後の署名のあとに、押印も忘れずに。
また、直属の上司に提出する時には、白無地で郵便番号枠なしの長形3号の二重封筒に入れるのがいいですよ。
「退職願」「退職届」は、人前でおおっぴらに堂々と渡すものではありません。
退職を決めて「退職願」「退職届」を準備する前に、まずは近しい上司、または周りの人に一度は相談してみましょう。
タイミングや引継ぎなどについて、事前に調整が必要な場合もあるかも知れません。
まとめると…
退職を決めたとしても、円満に退職したいならば、マナーを守り、他の社員への配慮も必要です。最後まで、きちっと対処しましょう。
投稿 退職願と退職届、辞表の違い。波風を立てない大人のマナーを総復習! は 3分知恵袋 に最初に表示されました。